当サイトでは将棋のルールについて、初心者向けに紹介しています。
将棋は、9×9マスの盤上で8種類の駒を操って2人で対戦するボードゲームです。
日本で独自の発展を遂げたことから日本将棋、本将棋とも呼ばれています。
年齢問わず幅広い層で人気があり、世代を超えたコミュニケーションツールとしても活躍しています。
さらに日本の将棋人口は1,200万人以上いると言われており国民的に親しまれているボードゲームです。
将棋はルールさえ覚えれば誰でもすぐに楽しめるようになります。
そして一度覚えれば、一生遊べるゲームです。
みなさまも将棋のルールを覚えて将棋の魅力を感じてください!!!
メインメニュー

将棋の駒の使い方
駒の動かし方や使い方を覚えて、盤上で自由自在に動かしましょう!

将棋の対局の流れ
将棋のマナーや禁じ手、対局の開始から終了までの流れを確認しましょう。

囲いを覚えよう!
王様の囲いを覚えて、負けにくい将棋にしましょう!

戦法を覚えよう!
いろいろ試して自分の好きな戦法を見つけましょう!

実践で鍛えよう!
駒の動かし方を手元に置きながら、実践で経験を積んでいきましょう。

将棋をもっと楽しむ
将棋へのモチベーションが高められる情報をご紹介します。

定跡
分かりやすい形勢図で一手ごとに優劣が確認できます。定跡を覚えて強くなりましょう!

詰将棋
詰将棋は設定された局面で詰ます手順を探すパズルです。