ルール

歩の効果的な手筋

手筋とは、盤上で駒を上手く使うためのテクニックです。
将棋が上手い人ほど、手筋を使いこなしています。

初心者からステップアップするためには、手筋の感覚を掴むことが大切です。

ここでは、代表的な手筋を紹介します。
パターンをできるだけ覚えて、実践でも使いこなせるようにしましょう!

歩は弱い駒ですが、だからこそちょっっとしたテクニックのための捨て駒として重宝したりします。
すべての駒の中で歩の利用した手筋がもっとも多いです。

では、1つずつ見ていきましょう!

垂れ歩

あえて相手の駒から離して歩を打ち込みます。
歩を垂らしているように見えることから「垂れ歩」と呼ばれます。

これで後手は歩の成り込みを防ぐ受けがなくなります。

継ぎ歩

歩で相手の駒を釣り上げていく指し方。
今回は、垂れ歩とのコラボの手筋を紹介してます。

歩で釣り上げたことでできたスペースに歩を打ち込み垂れ歩の形にしています。

たたきの歩

たたきの歩は様々な場面で使われます。
相手の陣形を崩す目的が大きいですが、他の駒とのコラボで大きな力を発揮したりします。

初心者のうちはどこに打てばいいのか分からないかと思いますが、感覚としては自分が打たれたら嫌だなと思うところに歩を叩いてみるといいでしょう。

ここでは、中飛車 対 居飛車 でよく見られる「たたきの歩」を紹介。

飛車で取れば、角を打ち込んで飛車を成り込めますし、金で取れば、相手の美濃囲いが大きく崩れます。
中飛車側からしたらかなり嫌な手です。

飛車でとった場合

自陣の飛車を成り込むことができます。

金でとった場合

金で取れば、相手の美濃囲いが大きく崩すことができます。相手は元に戻すのに2手かけないといけません。

中飛車側は歩で叩かれる可能性を考慮して指す必要があるわけですね。

単打の歩

単打の歩、文字通りただ歩を打つだけです。
ただ歩を打つだけなのに驚くべき力を発揮するから侮れません。

例えば以下のような感じです。

金でとった場合

銀が取れます。

銀でとった場合

金が取れます。

連打の歩

連打の歩がよく見られるのは香車を確実に奪う時ですね。
常に自分の手番になるように歩を連打し続けることがポイントです。

突き違いの歩

銀をはめる時によく使われる手筋ですね。
決まるとカウンターを決めたみたいで結構気持ちいいですよ。
相手の銀は逃げ道がなくなっているのが分かります。

突き捨ての歩

駒の利きをよくするためにあえて歩を捨てたりします。

角で相手の金を直撃できるようになり、角の利きが良くなりました。

金を取る角成が受からないため超優勢です。

合わせの歩

合わせの歩は持ち駒からあえて相手の歩に駒をぶつけます。
突き捨ての歩に似てますが、持ち駒から使うという点で違いますね。

図は、突き捨ての歩とほとんど同じなので省略。

焦点の歩

焦点の歩は多くの駒が利いている位置に打つことを言います。
中でも飛車と角が交わるところに打つと、どちらかの利きがなくなるので効果的です。

以下の図は、飛車、角、桂馬の焦点に歩を打った例です。

桂馬でとった場合

銀をとれます。

飛車でとった場合

角が取れます。

角でとった場合

桂馬が取れます。

ふた歩

ふた歩は初心者がハマりやすい手筋。
飛車を逃げられないようにして奪う方法です。

飛車の退路を歩で「ふた」をするという意味で「ふた歩」と言います。

図は、飛車が歩の交換をしに走ってきたところです。

ここから歩でふたをしましょう。

これで飛車はどこに動いても取られてしまう形になりました。
あとは銀でも上がって確実に仕留めるといいかと思います。

初心者の方は引っかかりやすいので注意してください。

ダンスの歩

金をダンスさせる歩という意味でダンスの歩です。
斜め後ろに動けない金の弱点を突いた攻め方ですね。

飛車が利いている金の上に歩を打ったところからスタートです。

最終的には同じような盤面になるのですが、金の逃げ道がなくなっているのが分かります。

中合いの歩

相手の角筋を止めたいときに使います。
一旦自陣に近づけて弾くためにあえて歩を打ちます。

以下の図は、角と桂馬が王様を睨んでいる、美濃囲いの弱点を突かれた攻め方をされているところです。
こんな時は、「中合いの歩」で受けましょう。

角道にあえて歩を上げて取らせます。

歩を取って来たら金を上がり強く受けます。
金が上がっているので桂馬も跳ねれません。

角が引いたら歩でがっちり受けます。
手順通りに高美濃囲いに移行することができました。

底歩

「底歩は岩より堅し」で有名な底歩です。
飛車の横からの攻めをかなり遅らせることができます。
終盤に使うとかなり威力を発揮する受けの技です。

この金と歩の2枚の形がセットです。
ちなみに、この金は捨てるつもりで指しましょう。
底歩の金を守るよりも、相手を王を先に詰ませる方に全神経を集中させた方が早いです。