戦法

腰掛け銀の手順とポイント

腰掛け銀は、角換わりからの変化の一つです。
棒銀や早繰り銀と並び、プロ棋士の間でも頻繁に指されます。
タイトル戦など主要棋戦でも、居飛車党同士の対局であれば出てくる可能性が高いです。
特に、谷川九段や丸山九段などが得意としています。

腰掛け銀の特徴は前後同型になることです。
基本的には、先手が攻めて、後手が受ける展開になります。

腰掛け銀の手順

▲7六歩 ▽8四歩 ▲2六歩 ▽3二金 ▲2五歩 ▽8五歩▲7七角 ▽3四歩 ▲8八銀 ▽7七角成 ▲同 銀 ▽2二銀▲7八金 ▽3三銀▲3八銀 ▽7二銀 ▲4六歩 ▽6四歩 ▲4七銀 ▽6三銀 ▲5八金 ▽5二金 ▲3六歩 ▽7四歩▲6八玉 ▽5四銀 ▲5六銀 ▽9四歩 ▲9六歩▽1四歩 ▲1六歩 ▽4二玉 ▲7九玉 ▽3一玉▲3七桂 ▽7三桂

腰掛け銀のポイント

角交換してから、銀を繰り出して、先後共に5筋の四段目に据えます。
この形が腰掛け銀の名前の由来になります。
その後、玉を移動させ、先後同型を築きます。
その後、先手から歩を突き捨てて開戦になります。

先ほどお伝えしたとおり、先手が攻めて、後手が受ける展開になります。
攻め好き、受け好きで分かれるところもあるので、ご自身の棋風に合わせて選ぶこともできます。