戦法

相掛かりの手順とポイント

対局者が居飛車党同士だと、この相掛かりになることがあります。
棋士によっては、「自分が飛車先の歩を突いて、相手も飛車先の歩を突いてきたら胸が高まってくる」というくらい、一部の棋士の間では人気の高い戦法でもあります。

相掛かりは、指し手のバリエーションが広いのが特徴です。
攻撃的な指し手も選択できれば、攻守にバランスの取れた指し手も選択できます。それだけに、構想力が問われる指し方ともいえます。
それでは、手順をみていきましょう。

相掛かりの手順(▲2六飛型)

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2六飛

△3二金までの最初の6手が相掛かりの共通の指し手になります。飛車先の歩を突き、互いに角頭を守ります。

▲2六飛型は、先手が攻撃的にいきたい時に選択されます。ここからひねり飛車や塚田スペシャルへの展開が想定されます。

相掛かりの手順(▲2八飛型)

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩▲同飛 △2三歩 ▲2八飛

▲2八飛型は、攻守にバランスを取った形といえます。とはいえ、棒銀戦法など、攻撃的な指し手もできるのが特徴です。

相掛かりのポイント

現代では、後者の▲2八飛型が選ばれるケースがほとんどです。
やはり攻守にバランスを取れた方がプロレベルでは勝率が高くなるようです。

しかし、浮き飛車がこれといって悪い訳でもないようです。
アマチュア同士であれば、先手に取って有力な指し方になるのではないでしょうか。